謹賀新年                                    2030年にむけて、今年2023年は十二支十干の組み合わせで癸卯(みずのとう)、      「これまでの努力が花開き、実り始める」縁起のよい1年になりそうです。         新型コロナの早期終息を祈念し、安心して活動できる社会を望みます。

 あすなろ経営企画は、50年超の多様なビジネス実務経験に基づき

 お客様の立場からご満足いただける経営支援コンサルティング

 と教育研修サービスをご提案いたします。

 

 今年は人材育成と生産性向上をメインテーマ

 存在感のある組織の確立を目指します。

   併せて、知的資産経営・SDGs経営を推奨します。

お知らせ

中小企業診断士     青島利久
中小企業診断士     青島利久

◆あすなろ経営企画のUSP

 ・企業価値を高める経営レポートの作成を推奨。

 ・バランススコアカードにもとづく行動計画の作成

 ・ドラッカー思考に基づくイノベーションと組織強化。

 ・事業承継する若手リーダーの経営力アップ。

 ・茶道(利休)精神に基づくおもてなし経営。

 

◆私の履歴書一部公開(小学校から現在まで)

 共著「上手な教わり方」2016.4発刊 アマゾンで購入可能。

*******************

  <セミナーご案内>

終了!  「事業計画書作成支援セミナー」

    ~ビジネスモデルと収益計画表のまとめ方

 

日時:2022年11月12日(土) 13時~15時

講師:あすなろ経営企画 代表 青島 利久
形式:ZOOMセミナー

【研修の狙い・効果】

新規事業開発で必須の事業計画書の骨子となるビジネスモデル収益計画表のまとめ方のポイントを理解し、採択される補助金の事業計画書を目指す。

【目 次】 研修時間:2時間

1.事業計画書の重要性
2.SWOT分析表のまとめ方
3.ビジネスモデルのまとめ方

4.予想売上高の決め方

5.収益計画表のまとめ方

6.再構築補助金の事業計画書のポイント

7.ものづくり補助金の事業計画書のポイント

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆講師プロフィール

青島利久 (あすなろ経営企画 代表 http://asunarokeiei.jp

日立製作所中央研究所(研究開発)、本社医療システム事業部(事業開発)を

経て、2003年経営コンサルタントとして独立。

経営コンサルタント・講師歴19年超

企業・行政組織での研修テーマ:新規事業開発、企画力向上、経営分析等

大学(産業能率大学・淑徳大学等)・専門学校でのビジネス科目講義実績多数。

保有資格: 中小企業診断士一級販売士

著書:(1)マーケティングビジネス実務検定公式テキスト第5版(共著)

     (2)上手な教わり方(共著)

     (3)日立評論「医療分野におけるマルチメディア応用」1995.8

受講料:3,000 申込み締切り:11月5日(土)

申し込み先:(一社)技術知財経営支援センター佐々木(dpec.hisami-s@nifty.com)まで

振込先口座:申込みのメールをいただいたのち、お知らせします。

問い合わせ080-5179-4875(佐々木携帯

*********************************************************************************

 

MOT-IP主催「事業再構築補助金」セミナー(会員限定)

MOT-IPは、(一社)技術知財経営支援センターで、技術士・弁理士・中小企業診断士・税理士などの士業専門家集団です。

○日時:2021年10月25(月) 13時10分~15時00分 
○講師:あすなろ経営企画(中小企業診断士、1級販売士) 青島 利久 
○形式:ZOOMセミナー
○内容:①「事業再構築補助金の概要と事業計画書のポイント」
    ②「経費明細と収益計画表のまとめ方」

TAMAマネジメント研究会月度研修会のご案内 <終了>

本会は、経営士を中心とする地域密着型経営コンサルタントの研修会です。

〇日時 : 2020928()  14:00 17:00

〇テーマ: 問題解決に必要な戦略思考~脱コロナ社会に向けて~

〇講師 : 中小企業診断士 青島利久

〇会場 : 参加者はご自宅にて参加(オンラインZoom eetings

 

◆講演目次:

1.ビジネス戦略立案のフレームワーク

2.事業承継フレームワーク

3.問題解決や課題形成に用いるロジックツリー

4.新型コロナ対策に向けた国と東京都の戦略

5.脱コロナ社会に向けた日本の対応

 

TAMAマネジメント研究会4月度研修会のご案内 <終了>

〇日時 : 2018428()  14:00 17:00

〇テーマ: 事業承継支援のポイント

〇講師 : 中小企業診断士 青島利久

目次:

.中小企業の事業承継の現状    4.経営承継支援の進め方

.事業承継支援の進め方      5.贈与税・相続税対策

.事業承継計画の作成       6.国の事業承継支援

〇会場 : 三多摩労働会館 (JR 立川駅北口徒歩5分、立川市曙町2-15-20

○参加費:2,500

 

中小企業診断士による無料セミナー <終了!>

「フリーランスの稼ぎ方」~生涯活躍への道~

セミナー開催日時:2017916日(土)午後2時~4
場所:中小企業大学校構内ビジネスト3 講師 青島利久

主催:東京都中小企業診断士協会三多摩支部 後援:日本政策金融公庫

 

「新規事業開発における効果的なテーマ立案の実践と事例

   2016年82日(火)10301730 <終了>

 場所:日本テクノセンター研修室
    東京都新宿区西新宿小田急第一生命ビル(22階)

  第1部講師:あすなろ経営企画      代表 青島利久 (中小企業診断士)

  ㈱日立製作所にて情報、ヘルスケアなどの研究開発・事業開発に携わる。

  研究開発や事業開発における価値創造のスキルと効果的な事業テーマ立案のノウハウを紹介します。

 日立製作所での 30余年の研究開発と新規事業開発、その後14年のコンサル経験を基に、自らの経験と

 国内の企業事例を 交えながらポイントをお伝えします。

  第2部講師:㈱アクト・コンサルティング 取締役 野間 彰

  ㈱野村総合研究所にて、研究開発戦略、研究開発部門の知的生産性改革や教育に関わる

  開発した技術を顧客価値に変え、事業として成功させるまでのシナリオを描き、関係者を方向づけて

 これを実現するための技術・知識・方法を解説します。欧米の先進の動きと対処方法も紹介します。

 (株)日本テクノセンターhttps://www.j-techno.co.jp/seminar/ID56JIH5CRH/

上記セミナー詳細・申込書
研究開発や事業開発におけるイノベーション、価値創造の企画と実践方法を事例と演習で習得します。
日本テクノセンターセミナー新規事業開発テーマ立案.pdf
PDFファイル 288.4 KB

 

2016年625日(土)13001700 <終了>

「生涯活躍への道 ~定年のない働き方へのヒント~」

 講演内容と写真: http://pcip.jp/data/active/00000013/file_2.pdf 

 

・ 会員・連携

 中小企業診断協会・東京都中小企業診断士協会

 一般社団法人技術知財経営支援センター(MOT-IP http://www.mot-ip.com/

  日本技術士会登録グループ知財コンサルティングセンター(PCIP) http://pcip.jp/ 

  首都圏産業活性化協会(TAMA協会)コーディネータ http://www.tamaweb.or.jp/

  TAMAマネジメント研究会 http://tamaken.o.oo7.jp/

  (株)パソナグループ セールスREP https://www.pasona.co.jp/biz-partners/

  日本成人病予防協会(健康管理士) https://www.healthcare.or.jp/

  立川商工会議所 青梅商工会議所  羽村市商工会

 

・フェイスブックでも情報発信しています。

    https://www.facebook.com/aorikyu

 

・ブログ

 http://aorikyu.cocolog-nifty.com/blog/cat13011457/index.html

 http://blog.goo.ne.jp/asunarokeiei